ホーム NAKIVO がバックアップ & レプリケーション v9.1 をリリース

NAKIVO がバックアップ & レプリケーション v9.1 をリリース

by アダムアームストロング

本日、NAKIVO はバックアップ & レプリケーションのバージョン 9.1 がリリースされたと発表しました。最新バージョンでは、テープへのネイティブ バックアップ、物理 Linux サーバー バックアップ、物理ワークステーション バックアップ、即時検証などの興味深い機能が導入されています。これにより、仮想化環境とクラウド環境に重点を置いていた NAKIVO の以前のバックアップ フットプリントが拡張されます。


本日、NAKIVO はバックアップ & レプリケーションのバージョン 9.1 がリリースされたと発表しました。最新バージョンでは、テープへのネイティブ バックアップ、物理 Linux サーバー バックアップ、物理ワークステーション バックアップ、即時検証などの興味深い機能が導入されています。これにより、仮想化環境とクラウド環境に重点を置いていた NAKIVO の以前のバックアップ フットプリントが拡張されます。

NAKIVO Inc. は 2012 年に設立され、SMB およびエンタープライズ市場向けのデータ保護およびサイト回復ソフトウェアを製造しています。同社についてはこれまで簡単に紹介しただけですが、11,000 か国以上で 4,000 社を超える企業と 140 社のチャネル パートナーによって活用されているかなり大きな拠点を持っています。主力製品である NAKIVO バックアップ & レプリケーションは、高速で信頼性が高く、手頃な価格のデータ保護およびサイト回復ソリューションとして構築されました。このソリューションは自動化と信頼性を念頭に置いて構築されており、エンタープライズ グレードの機能を提供します。 

最新バージョンには、次のようないくつかの機能が搭載されています。

  • テープへのネイティブ バックアップ – テープは魅力的なストレージ メディアではありませんが、依然として広く使用されており、コスト効率に優れています。 NAKIVO Backup & Replication v9.1 は、完全なテープ管理ソリューションを提供し、LTO 3 以降のテープ ライブラリ、スタンドアロン テープ ドライブ、および AWS VTL をサポートします。 NAKIVO Backup & Replication v9.1 は、テープ デバイス管理、テープ カートリッジ管理、テープ バックアップ管理など、エンタープライズ グレードのテープ バックアップ機能を提供します。 
  • 物理 Linux サーバー バックアップ – NAKIVO バックアップ & レプリケーションは、仮想 (VMware、Hyper-V、Nutanix AHV)、物理 (Windows Server)、およびクラウド (AWS EC2) サーバーをすでにサポートしていますが、今回は Linux ベースの物理サーバーもサポートします。このソリューションは、独自の変更追跡テクノロジーを利用して Linux ベースのサーバーの増分バックアップを実行し、バックアップ パフォーマンスを向上させ、ストレージ容量の要件を削減します。同社によれば、顧客は圧縮され重複排除されたバックアップからファイル、フォルダー、アプリケーション オブジェクトを直接即座に復元できるという。さらに、NAKIVO バックアップ & レプリケーションを使用すると、物理 Linux サーバー マシンを VMware および Hyper-V VM にリカバリできます。
  • 物理ワークステーション バックアップ – 他の新しい物理バックアップにはワークステーションが含まれます。繰り返しますが、バックアップは増分であり、自動的に圧縮して重複を排除できます。お客様は、ワークステーションを VMware および Hyper-V VM に復元するだけでなく、ワークステーションのバックアップからファイルやフォルダーを即座に復元できます。
  • インスタント検証 – インスタント検証機能を使用すると、バックアップから VM を即座に回復したり、ネットワークをオフにして VM レプリカを起動したりして、VMware Tools または Hyper-V 統合サービスを介して OS ハートビートを確認したりできます。インスタント検証機能を使用すると、顧客はバックアップとレプリカが正常に復元できることを確認できます。

利用状況

NAKIVO Backup & Replication の最新バージョンは、今すぐダウンロードできます。 

NAKIVO バックアップ & レプリケーション

Redditで議論する

StorageReview と連携する

ニュースレター | YouTube |ポッドキャスト iTunes/Spotifyは | Instagram | Twitter | Facebook | RSSフィード